タイトル通り、わたしは大抵、面倒なことは「後でいっか」と後回しにしてしまう傾向があります。めんどくさいんだから、すぐにやらないでもいいじゃない、自分のタイミングでやるから。
もちろん、他人様に迷惑がかかってしまったり、第三者がいるときは、やります!
でも、でも、私は今から、軽く20年程前に当時、一人暮らしを始めたばかりの頃、そのときお付き合いしていた彼氏と一緒に、初めてその家でご飯を作って美味しく食べていました。そして、当時はタバコを吸っていたのですが、食事が終わって、食事後の一服をしようと、タバコに火をつけたら、「片付けしてから一服でしょう」と言われました。
それまでは、外食しかしてこなかったので、わからなかったのですが、家にいると、家事全般について、とにかく姑のように細かい人でした。食器の洗い物にしても、
洗った泡のついた食器はなるべく重ねて、洗い流す食器から水が流れるようにおいて、効率良く泡を落とすと、節約にもなるし、手早いとか、テレビ台にあった、埃に、埃で、『ほこり』と書かれていたのを見つけたときには、ぞっとしました。
もちろん、食べたら食器はすぐに片付けて洗い物をした方がよいとか、埃がたまるほど、掃除をほったらかしているのは、よくないとか、わかるのですが。
なかなか、やらないわけじゃないし、とか、諸々思うわけです。
でも、こうやって書いているうちに、やっぱり、きちんと律して生活をすることは、大事なことだと思ってきました。
さすがに、最近は食器の洗い物などは、率先して片付けていますし、タバコも、もうかなり前にやめているので、一服優先ということもありません。
面倒だから、先にやるってことも、あるのですが、大抵そうすると、心も晴れやかですし、余裕があっていい時間の流れになります。
いいと言われることはやるべきなんですね。なるべく面倒なことほどこそ、先にやるっ!これを徹底したいと心から思いました。
![49歳未経験すっとこ介護はじめました! [ 八万介助 ] 49歳未経験すっとこ介護はじめました! [ 八万介助 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3979/9784093883979.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 教育・福祉 > 福祉
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 864円